キャスト紹介

チャーリー西村

Charlie NISHIMURA

受賞歴

第5回サイエンス展示・実験ショーアイデアコンテスト
「日本科学未来館館長賞」受賞

主な書籍

  • 科学マジックサイエンスエンターテイメント(ワニブックス)
  • 絵本「わくわくどきどきじっけんしつ」(CMC出版)
  • 絵本「くうきがみえるまほうのはこ」(CMC出版)
  • 理科の教育(東洋館出版)

経歴

東京理科大学理学部2部化学科卒業。
1996年春、東京都千代田区にある科学技術館5Fワークスのオープン時より、米村傳治郎の助手として理科普及活動を開始。
数々のサイエンスショーや実験教室、テレビ番組、雑誌の撮影で助手を務めながら、従来の科学館などで行われていた演示実験をエンターテイメント化させた「サイエンスショー」の基盤を確立。


現在は米村でんじろうの一番弟子として全国各地でサイエンスショーを実施。
2000年1月には台湾の台北・台中・高雄で行われた「国際幼児教育学術研修会」に初の海外客員講師として招待され各地で公演を行ったのを皮切りに、アメリカ・UAE(アブダビ・ドバイ)・サウジアラビア・カタール・イラク・中国・台湾・インドでのサイエンスショーなど、海外での公演も非常に多い。
特に照明、映像、音響を生かしたショーアップしたショーでは他の追随を許さない。

また幼児対象のショーも得意とし、幼児教育に関心が高い。これまでの公演実績は、数十名規模の実験教室から最大3000名収容の大ホールでのサイエンスショーまでと多岐にわたり、その回数は国内で2000公演以上、海外11か国22都市で100公演以上にのぼる。軽快なトークと鮮やかな実験・演出で幼児からお年寄りまで人気を博す。

2008年よりサイエンスキット・玩具・書籍の企画・制作を行う部署を分社、株式会社サイエンスエンタテイメントの代表取締役社長も務める。
2015年からは、幼稚園での「わくわくどきどきサイエンスショー」をプロデュース、幼児教育や後進の育成にも力を入れている。

\ サイエンスコメディアン/

ジャイアン村上(むらかみ)

経歴

1978年4月10日生まれ、北海道羽幌町出身
得意な実験はペーパーブーメラン、電池実験。
2001年東京理科大学2部化学科を卒業後サイエンスプロダクションのスタッフとして活動開始。
中学・高校の理科教員免許を取得。
数々の実験教室、サイエンスショー、テレビ番組、雑誌の撮影などでの助手を務める。
単独講師として数十名規模の実験教室から、体育館、1000名規模のホール、アリーナと様々な会場で講師を務める。海外でのサイエンスショーの実績もあり、その経験と実績から裏打ちされた説明に笑いも加わり、楽しいサイエンスショーを行う。
また忍者、海賊、科学特捜隊など様々なキャラクターでサイエンスショーを盛り上げる。

主な出演番組

  • TBSテレビ「王様のブランチ」買い物の達人
  • NHK・Eテ「 天才てれびくん」YOU
  • 東海テレビ「バナナスクール2」
  • 東海テレビ「真夏のニセアイドル撲滅大作戦2」
  • 関西テレビ「NMBとまなぶくん」
  • NHK「MUSIC JAPAN」
  • NHK「有田Pおもてなす」
  • 日本テレビ系「所さんの目がテン!」
  • CSkawaian TV ニコニコ動画「おかまーちゅんチャンネル」
  • テレビ東京系「L4Pプラス」 
  • フジテレビ系「でんじろうのTHE実験」

ほか多数

雑誌

  • ドラえもん&でんじろう先生のどこでもカガク!スーパー実験DVDブック 光と鏡のふしぎ(小学館)
  • 「GAKUMAN PLUS」(小学館)


映像コンテンツ

  • i-muse こども研究所わくわくサイエンス(2018年 IHI)
  • JAやさいの日2020 ベジ実験室(2020年 JAグループ)

Web

  • yahoo︕JAPAN
    • おうち授業ーヤフーステイホーム毎日のおうち時間が楽しくなるー
  • ベネッセ
    • オンライン幼稚園
    • オンライン幼稚園サマースクール

海老谷 浩

えびたに ひろし

経歴

山口県出身。
2008年3月、東京学芸大学教育学部自然環境科卒業後、サイエンスプロダクションスタッフとして活動。
開始。 でんじろう先生やチャーリー西村の助手として、日本だけでなくサウジアラビア、UAE、中国等海外でも経験を積み、現在では「えびちゃん先生」としてサイエンスショーや実験教室を全国各地で行っている。
「科学」ではなく「科楽」をモットーに幼児、小学生向けのサイエンスショーを得意とする。
サイエンスショー以外でも、2014年にはテレビ東京「おはスタ」でサイエンズのえびちゃんとして火曜日レギュラーを務め、生放送で様々な実験を展開。
テレビ、雑誌、web等多方面で活躍中。

テレビ

  • テレビ東京「おはスタ」(2014年 火曜日レギュラー サイエンズえびちゃんとして出演)
  • フジテレビ「 爆笑ヒットパレード」(2018年)
  • 日本テレビ「超問クイズ」(2018年)
  • フジテレビ「いただきハイジャンプ」(2018年)
  • 日本テレビ「ヒルナンデス!」(2018年)
  • テレビ東京「乃木坂工事中」(2018年)
  • 日本テレビ「HINABINGO!」(2019年)
  • 日本テレビ「笑ってはいけない」(2019年)
  • 日本テレビ「うちのガヤがすみません」(2020年)
  • 日本テレビ「第7キングダム」 (2020年)
  • 朝日放送テレビ「今ちゃんの実は. . .」 (2020年、2021年)
  • 中京テレビ「それって!?実際どうなの課」 (2021年4月)
  • 日本テレビ「世界の果てまでイッテQ」 (2021年5月)
  • テレビ東京「ポケモンの家あつまる?」(2021年5月)

書籍

  • 「DVDでわかるミラクル実験」(2014年)講談社
  • 「学校の理科がぐんぐんわかるおもしろ実験」(2015年)主婦と生活社
  • 「でんじろう先生のわくわく科学実験」(2018年)日東書院

Web

  • Ampサイエンス(2015年 Amp.)
  • タカラトミー おもちゃde自由研 (2015年)
  • 「アトリエオンライン」×「でんじろう先生」コラボ動画(2018年)
  • 三菱みなとみらい技術館(2020年)
  • Yahooのお家実験(2020年)
  • Benesseオンライン幼稚園(2020年)

広告

  • キレイキレイ「夏休みの宿題にシャボン玉で簡単あわあわ科学実験」(2018年 ライオン)
  • セキスイハイム あったかハイムキャンペーン(2019年)

映像コンテンツ

  • i-muse こども研究所わくわくサイエンス(2018年 IHI)

イベント

実験教室

  • コスタ・ビクトリア(2017年)
  • 青梅市・羽村市・瑞穂町(2018年)
  • カナデン(2018年)
  • コミュタン福島(2019年)
  • にかほ市フェライト子ども科学館(2016〜2018年)
PAGE TOP