お客様の声

お客様の声

先生方より

子どもたちの予想を上回る反応に感動しました。

体験したことのないおもしろいショーを見ることができて盛り上がりました

〇〇したらどうなる?といった試し行動が増えました

集中するのが苦手な子供も目をキラキラさせていました

おとなしい子供も、普段はあまり見せない豊かな表情を見せてくれました。

わたしたちも、子供の心を惹きつける
伝え方のヒントを学ぶことができました。

保護者の方より

理科や科学に興味が持てるきっかけになったと思います。

子供に・・・、と思い来ましたが、親も充分楽しめました

5才には難しいと思ったが、とても楽しめてよかった

身近な事がどうやって起こるのか、子供が興味をもててとても良いと思いました。

テレビで見るよりも実際に会場で体験するほうが、迫力があってとても良かったです。

子供たちにとって、とてもいい経験になりました。また機会があれば是非参加したいです。

先生からのメッセージ

普段は見せない顔を見せてくれた子供たちの様子に感激

テレビ等で拝見していた「でんじろう先生のおもしろ科学実験」は興味深く、保育に生かせられないかと思っておりました。ただ、3歳児や集中するのが苦手な子 どもたちは途中で飽きてしまわないかと心配もありました。

しかし、いざ当日を迎 えるとそんな心配は不要でした。「生の臨場感」に歓声と笑い声で会場が盛り上がり、予想を上回る反応に感激しました。一人の例外もなく、全園児が飽きること なくショーを楽しんでおり、普段落ち着かぬ子も集中し、おとなしい子は普段みせ ぬ表情を見せてくれました。

「子供たちに感動体験を」という園の思いを十分に 実現してくださいました。子供たちの園や家庭での遊びに「○○やってみたい」と か「○○したらどうなるのか」という試し行動が増えました。教師の立場では「子供の心を惹きつける伝え方のヒント」も学ぶことができました。

江川幼稚園(神奈川県川崎市)
園長 大塚先生より

参加者アンケートより

2025年6〜8月に実施されたふれあいアート事業のサイエンスショーに参加された皆様からの感想です。

Q. 
印象に残った子どもたちの様子やワークショップで表れた意外な一面などあれば、自由にご記入ください。

A.

  • 空気砲を目で見た時の子供達が、目を輝かせて、口々に感じたことを話していた
  • 空気砲で、普段目には見えない風の動きが煙で見えて喜ぶ様子が見れた
  • 実験を見ている際、集中し目を輝かせていた
  • 次はどうなるんだろう、こうするとどうなるか等、子供たちの中に自然に湧いてきた疑問や好奇心が言葉や表情で見てとれました。1時間弱も集中力が持つ姿は初めてです。
  • 0〜5歳児までとても集中して見ていた。ワークショップでは普段の活動では離れる子供も積極的に参加していた良かったです
  • なかなか体験できないことができ、子供たちも楽しく参加する姿があった。空気について知ることができ、こんな実験があるのか!と知ることもでき、みんな興味津々だった
  • 空気砲から出てくる勢いの良い空気に驚いたり、煙の輪っかを両手を伸ばして触れようとしたり、全員が驚きながらも楽しそうに笑っている姿が印象的(クラス関係なく)
  • 普段、人見知りな子供たちが誰よりも楽しんで参加していた。実験への興味関心が皆強いことを知ることができた。

Q.
普段の園の生活において、ワークショップ実施前と実施後で、子どもたちに何か変化等があればお書きください。

A.

  • 箱(廃材)を見て、これは空気砲を作れるのか?と考える姿が見受けられた
  • 想像力を膨らませてごっこ遊びや制作遊びが増えたように感じる
  • 空気について、普段の生活の中でも疑問に思ったり、今回のワークショップで体験したことを嬉しそうに子供同士で話し合うような姿が見られた
  • いろんなことを面白がり、楽しんで取り組む姿が見られるようになった。科学にも興味を持ち、世界が広がったように感じた。色の活動など汚れを気にせず、意欲的に。
  • 実施後は、一緒に作った空気砲をつかっていろんな遊びを楽しむ姿があった。牛乳パックを使って倒したり、他のクラスの子に貸して一緒に遊んでいた。いただいた紙の実験をやってみたいと言っていました。
  • 「実験する」ということに興味関心を示す姿がみられた
  • 実施後、作った空気砲やいただいたロケットで遊ぶ姿が見られた
  • 実験内容も大人が驚くようなおもしろい実験だった。子供たちの新たな興味も知ることができた。

Q.
今回実施したワークショップで、先生方ご自身の気づきはありましたか?その理由を教えてください。

A.

  • 光(電気)や空気など、日常生活の中から、触れていること、でも知らないことがたくさんあり、子供の発見につながったこと
  • 子供に対しての声がけが参考になった
  • さまざまな状況にあわせた対応をしてもらえた
  • 子供達に自然と考えさせるような声かけは大変勉強になりました。保育者がわからないことも子どもと一緒になって考えたり、実験してみたり等、子どもとの関わり方を見直す良いきっかけとなりました。
  • 先生も自由な発想め子供達と一緒に活動を楽しむようになった。これまで見せなかった保育の引き出しを出して、子どもと日常活動を。
  • 子供達を引きつける言葉がけや楽しませ方が良かったです。保育者も楽しくはわかさせてくださりありがとうございました。
  • 1つの実験(あそび)でも、工夫一つでさまざまな楽しみ方があると改めて気づくことができた

Q.
そのほか、ご意見、ご感想、ご要望など、ご自由にお書きください。

A.

  • 見るだけでなく、子供たちも参加して楽しめる活動が多く、夢中になっていました。ありがとうございました。
  • 普段体験できないことを子供達と一緒に感じたり、子供達の楽しんでいる表情が見れて楽しかった
  • 0歳児から5歳児まで、どの年齢の子供でも釘付けになって、見ていて楽しむことができた。道具や材料が様々なものを使用していたので飽きることなく見られた。4.5歳児は実際に工作に取り組んだことで満足感を味わい、自分で作ったもので遊ぶ楽しさや嬉しさを感じることができた。
  • 今回初めて依頼してみましたが、子供たちがとても楽しそうに参加している姿を見て、嬉しい気持ちになりました。専門的な知識がないと子供に提供できないような経験を子供にも保育士にも味合わせてあげることができてよかったです。
  • そんなに楽しいことをしてくれたんですね!と保護者から喜びの声がありました。子供達も実験で使った箱を嬉しそうに持っていく姿が見られ、ふれあいアートを体験できてよかったです。
  • 雰囲気も大切にしたパフォーマンスで子供達もパフォーマンスに釘付けになっていました。ありがとうございました。

\ ご依頼・ご相談はこちら /

PAGE TOP